ゲームは一日1000円まで (Syraのゲーム備忘録)
Word&Commentary
スクスーン地区
Суксунский
ロシアのペルミ地方、南東の端にある地区。スクスン町と3つの農村地帯によって構成されている。
モスクワとの時差は2時間。所要時間は20時間ほど。2012年に人口は2万人を切った。
20世紀初頭までは、「サモワール」と呼ばれるロシアの伝統的な湯沸し機が年間2万以上生産されていて、地区旗ではそれが中央に描かれている。
ヤロスラブリ州
Ярославль
モスクワから近い州の一つ。
聖堂が多くあり、古いものでは13世紀に建設されたものもある。
そのため、歴史地区が世界遺産として登録されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%B0%D0%BC%D0%BE%D0%B2%D0%B0%D1%80(スクスーンの旗はこちらから見れます。)
http://hattorimichitaka.blog.jp/archives/47619460.html(町旗についての解説が記載されています。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%AA(ロシアに近い都市としてここを選びました・・・)
EP1
ロシアの警察事情(賄賂について)
EP2
<引用元>
http://www.ru.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Contact_Embassy.html
---当地警察官による金銭等の要求行為被害が複数件報告されています。つきましては、当地警察官から現場で罰金と称する現金を要求された場合には,(中略)直ちに日本大使館・総領事館にご連絡願います。
---この国の警察の暴力はあまりにも日常茶飯事なので、特に報道もされない。とロシア市民自身が言っている。ロシアの警察は好きなときに暴力を行使すると諦め顔だ。
---地元の人間じゃないなら警察に目をつけられる。これは人種差別じゃなく賄賂がほしいだけ。連中の汚い小遣い稼ぎだ。
・・・・といったように、ロシアでは警察官の汚職が横行している。
これは自分達の給料が少なく、小遣い代わりの収入として受け取っているためである。
ロシアでの1ヶ月あたりの平均収入は、地方では二万五千ルーブル(日本円で5万円)ほど。
ちなみに警察学校の上司令官という役職でも同程度の給料である。
そのため、モスクワから来たターシャは給料が高いだろう、と目をつけられたのである。
因みに都市部での平均収入は七万五千ルーブルくらい。
日本では生活がギリギリ成り立つ程度ではないか、と思うかもしれないがロシアでは物価が非常に安い。新聞が12ルーブル、ビール一杯が25ルーブルと聞けば、それで十分に生活出来るというのがわかる。
因みにターシャの給料は7万ルーブルという設定。これは同世代と比較するとは貰っている方。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274289422(上司令官のくだり)
https://www.oanda.com/lang/ja/currency/converter/(通貨換算)
https://www.compathy.net/magazine/2016/01/09/price-information-of-russia/(ロシアの物価について)
EP3
ペルミ市
ロシアのペルミ地方の州都。スクスーン地区からは車で2時間ほど。
州の名前の街であるからか、人口は100万人ほどいる。
鉱物資源が豊富である為、石油やダイヤモンドの採掘が行われているほか、先端技術の開発もここで行われている。
Пермь
サーシェニカ
ロシアの名前は、「名前・父称・苗字」という並びであり、それとは別に名前を基にした略称と愛称がある。
例えばサーシャ、というのは略称であり、本名はアレクサンドラ、である。しかし、ロシアの名前の種類自体がだいぶ少ない為、大抵見分けをつけるために略称呼びされる。また、身内や親しい仲になった場合、サーシェニカ、のような愛称で呼ばれる事もある。ただし、あまり親しくない状態で呼ばれると逆に馴れ馴れしいと思われてしまう場合もある。
ワインも中々に美味しい。
・ワインを飲んだのにも関わらず、車を運転すると駄目なのではない か、と思われるかもしれないが、まず国民性としてアルコールに強い傾向にあり、多少(瓶1本程度)ならば酔わないらしい。
また、ロシアでの酒の定義は、アルコール度数10%以上の飲料を指す。そのため、ターシャはそれ以下のワインを飲んだ。
(ロシア政府は2011年に10%以下であってもビールの場合、アルコールであるという事を認めたらしい。)
ちなみに、飲酒運転の罰則は無いわけではなく、10%以上の酒を飲み運転している事がバレると一発で免許停止となる。
http://gigazine.net/news/20110224_beer_recognised_as_alcohol/ (ロシア政府がビールをアルコールと認める。)
голубцы
(ロシアの名前について)
http://svoro.blog38.fc2.com/blog-entry-255.html(名前、苗字についてなど)
ガルブツィー
ロシアの伝統料理。
早い話がロシア風ロールキャベツである。
普通のロールキャベツと異なる点は中の具に合いびき肉だけでなくお米が入っている所。
また、キャベツを煮込む前に焼くという。
http://nanohana08.exblog.jp/12506914/(夜に見てお腹が減ってきました。飯テロ注意。)